Quantcast
Browsing all 199 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【動画】「第9回国際ジュニア音コン」B部門(小1・2)入賞者

2016年8月24日〜26日、千葉市文化センターアートホールで行われた「第9回国際ジュニア音楽コンクール」の受賞者(順位入賞者)による演奏動画集。 「第9回(2016)国際ジュニア音楽コンクール」ヴァイオリンB部門(小1・2) 第1位 川瀬眞子 さん サラサーテ 作曲 / 序奏とタランテラ 第1位 高橋すみれ さん クライスラー 作曲 / 前奏曲とアレグロ 第2位 吉川桜子 さん クライスラー...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【動画】「第9回国際ジュニア音コン」C部門(小3・4)入賞者

2016年8月24日〜26日、千葉市文化センターアートホールで行われた「第9回国際ジュニア音楽コンクール」の受賞者(順位入賞者)による演奏動画集。 「第9回(2016)国際ジュニア音楽コンクール」ヴァイオリンC部門(小3・4) 第1位 塩沢英太 さん ストラヴィンスキー 作曲 / イタリア組曲 第1位 中山梨華 さん サラサーテ 作曲 / ツィゴイネルワイゼン 第1位 山本遥花 さん ブルッフ...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【動画】「第9回国際ジュニア音コン」D部門(小5・6)入賞者

2016年8月24日〜26日、千葉市文化センターアートホールで行われた「第9回国際ジュニア音楽コンクール」の受賞者(順位入賞者)による演奏動画集。 「第9回(2016)国際ジュニア音楽コンクール」ヴァイオリンD部門(小5・6) 第1位 佐藤碧生 さん ヴィターリ 作曲 / シャコンヌ 第1位 大見咲恵 さん ヴュータン 作曲 / 協奏曲 第4番 第2楽章 第2位 秋谷夏音 さん サン=サーンス...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【動画】「第9回国際ジュニア音コン」E部門(中学生)入賞者

2016年8月24日〜26日、千葉市文化センターアートホールで行われた「第9回国際ジュニア音楽コンクール」の受賞者(順位入賞者)による演奏動画集。 「第9回(2016)国際ジュニア音楽コンクール」ヴァイオリンE部門(中学生) 第1位 髙田ホイットニー さん パガニーニ 作曲 / 24のカプリースより第23番 バッハ 作曲 / 無伴奏ソナタ 第3番よりラルゴ 第1位 市村玲央奈 さん ブルッフ 作曲...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【動画】「第9回国際ジュニア音コン」F部門(高校生)入賞者

2016年8月24日〜26日、千葉市文化センターアートホールで行われた「第9回国際ジュニア音楽コンクール」の受賞者(順位入賞者)による演奏動画集。 「第9回(2016)国際ジュニア音楽コンクール」ヴァイオリンF部門(高校生) 第1位 井出葉月 さん バッハ 作曲 / 無伴奏パルティータ 第2番よりシャコンヌ 第1位 木村彩乃 さん イザイ 作曲 / 無伴奏ソナタ 第1番 第2楽章 第2位 中原理沙...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

楽器を鳴らすのは「値段」ではない

日本の梅雨は楽器の支障を顕在化させる そろそろ楽器が湿気てくる季節です。 ヴァイオリン族は、梅雨も台風もないヨーロッパで生まれた楽器であることを忘れてはいけません。 高温多湿に加えて熱帯化が進む日本の夏に、西洋音楽が演奏され、鑑賞され得るのは、ひとえにエアコンのおかげです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

スケールでヴィブラートをかける

スケール=ノンヴィブラートと決めてかかってはいないでしょうか。 スケール練習の目的は、とどのつまりは曲で使うためです。そして曲で出てくるパッセージは、ほとんどヴィブラートをかけて弾くことになります。 スケールでヴィブラートをかけると、途端に質が落ちてしまうようでは、長時間かけて使い物にならない練習をしていたことになります。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【東京藝大】 平成30年度「飛び入学」の募集要項を発表

東京藝大音楽学部が導入3年目となる「飛び入学」の募集要項を発表した。 同大が人材育成プログラムの中核と位置付ける「スペシャル・ソリスト・プログラム」(SSP)は、高校2年生修了時点での「飛び入学」と学部の成績優秀者を3年で卒業させる「早期卒業」との併用により、国際舞台で活躍する音楽家を戦略的に育成することを企図するもので、同プログラムの特徴は以下の通りとなっている。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

コンクール予選の客席で-課題曲は「露出」 24のカプリース

演奏・拍手 「音程が・・・」 「やっぱり出ちゃうわね。すべてがさらけ出される。」 演奏・拍手 「出だしからはまっていないと。途中修正は難しい。」 「無伴奏曲は演奏者の実力を包み隠さず露出する。まさに露出(ローデ)ね。」 演奏・拍手 「うちの子は出場しなくて正解だったわ。予選通過なんて絶対無理。」 「課題曲の手強さに凹んだ人、多かったはず。だから参加者数低迷なのかしら。」...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

16歳の戸澤采紀さんが第2位 ティボール・ヴァルガ国際コン

「快挙達成」といっても、16歳にとってはまだ、道半ばと言えるのかもしれない。 初の国際コン挑戦でも臆することなく、自身の力を信じて堂々と弾き切った。 この入賞で、さらに弾みをつけ、その先に見据えるのは… 16歳、最速で国際コン最高位入賞 2017年8月22日~29日、スイス・シオンで開催された「2017 ティボール・ヴァルガ国際ヴァイオリンコンクール」で、日本の戸澤采紀さん(16歳 /...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

中村太地さんが第1位 ブラームス国際コンクール

2015年のファイナルでは、その名を冠したコンクールにベストマッチのブラームスの協奏曲を演奏し、第3位を獲得した。 そして、頂点を目指し再び挑んだ今回、ファイナルで選んだのはチャイコフスキーの協奏曲。オーケストラは旧ソ連、ウクライナの交響楽団。 ベストパートナーを得た圧巻の演奏で、念願の優勝を手にした。 2度目の入賞、頂点へ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【藝高】 平成30年度 東京藝大附属高入試 課題曲発表

ローデとラロ 2017年9月14日13:00、平成30(2018)年度の「東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校」(以下、藝高)の入試課題曲(専攻実技と副科ピアノ)が発表された。 発表によれば、ヴァイオリン専攻の実技課題曲は、第1回が音階+ ローデ13番、第2回が ラロ:スペイン交響曲 第1楽章。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

中村太地さん、連続入賞 リビツァー国際コンクール 第3位

オーストリアの「ブラームス国際コンクール」ヴァイオリン部門を日本人として初制覇。 優勝記念のガラコンサートに出演した直後にイタリア入りし、再び予選から3ラウンドを戦った。 疲れを知らず、コンクールを感じさせない、まさに「ゾーン」に入った演奏で、連続上位入賞を勝ち取った。 8日間で2つの国際コンに連続入賞...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

髙木凜々子さんが第2位 バルトーク国際コンクール

7月末に続く国際コン入賞 9月10日~16日、ハンガリー・ブタペストで開催された「第1回バルトーク国際ヴァイオリンコンクール」で、日本の髙木凜々子さん(東京藝術大学3年)が第2位と特別賞(複数のオケとのコンサート契約)を受賞した。またファイナリストの北川千紗さんが特別賞(オケ等との共演契約)、予選出場コンテスタントに授与される特別賞を石上真由子さんがそれぞれ受賞した。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「第2期 東京藝大ジュニア・アカデミー」募集要項を発表

「若林暢東京藝大ジュニア・アカデミー奨学基金」で支援 東京藝大音楽学部が、中学生を対象に開講する「東京藝大ジュニア・アカデミー」の第2期生の募集要項を発表した。 出願資格は、2018年4月1日時点で中学1年生・2年生になる学生で、専攻楽器は、ピアノ・ヴァイオリン・チェロ・管楽器(楽器は特定しない)。募集人員は10名程度。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【藝大】 平成30年度 東京藝大入試 課題曲発表

第1回パガニーニ11番、第2回メンコン1楽章 10月6日、平成30(2018)年度の東京藝術大学(以下、藝大)音楽学部 入学者選抜試験の試験内容及び課題曲が発表された。 発表によれば、器楽科ヴァイオリン専攻の実技課題曲は、第1回(1次)がカール・フレッシュ:スケール・システム ロ短調とパガニーニ:24のカプリース 第11番、第2回(2次)はバッハ:無伴奏ソナタ 第2番...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【東京藝大】平成30年度 音楽学部入試 募集要項を発表

12月8日、東京藝大音楽学部の平成30(2018)年度入試の学生募集要項が同大の入試情報サイトに掲載された。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ウィーン・フィル、新たな女性ヴァイオリン奏者を採用

2018年12月20日、ウィーン国立歌劇場の公式サイトが、同歌劇場管弦楽団の第1ヴァイオリン奏者として、カタリーナ・エンゲルブレヒト(Katharina Engelbrecht)氏(30歳 / オーストリア)を採用したと発表しました。 エンゲルブレヒト氏は、オーストリア出身で、ケルン音楽大学でザハール・ブロン氏、ウィーン国立音楽大学でアントン・ソロコフ氏(ウィーン・フィル...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【藝高入試2018】受験者97名、ヴァイオリン専攻25名

受験者は全専攻で12名(11%)減 チェロの受験者なし 2018年1月20日から始まる「東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校」(藝高)の入試に先立って、1月19日、藝高構内の掲示板に、「入学試験に関する注意事項」・「第1回集合時間」・「ピアノ専攻課題曲演奏箇所」が掲示され、同内容がホームページにも公表された。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【藝高入試2018】 ヴァイオリン専攻 第1回合格者発表

18名が第2回へ 1月20日16時半、「東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校」(藝高)入試のヴァイオリン専攻第1回目の実技試験の結果が発表され、受験者25名のうち18名(72%)が合格、第2回試験に進んだ。 昨年は27名中19名(70%)、一昨年は37名中24名(65%)が第2回試験に進んだ。 ヴァイオリン専攻の第2回試験は1月22日(月)に実施される。...

View Article
Browsing all 199 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>