
オーストリアの「ブラームス国際コンクール」ヴァイオリン部門を日本人として初制覇。
優勝記念のガラコンサートに出演した直後にイタリア入りし、再び予選から3ラウンドを戦った。
疲れを知らず、コンクールを感じさせない、まさに「ゾーン」に入った演奏で、連続上位入賞を勝ち取った。
8日間で2つの国際コンに連続入賞
9月8日〜16日、イタリア・ゴリツィアで開催された「第36回ロドルフォ・リピツァー国際ヴァイオリンコンクール」で、日本の中村太地さん(27歳)が第3位と特別賞(ヴィルトゥオーゾピース最優秀演奏賞)を受賞した。また、セミファイナルに進出した栗原壱成さんが2つの特別賞(ロドルフォ・リビツァー文化協会賞、20世紀ソナタ最優秀演奏賞)を受賞した。
中村太地さんは昨年(第35回)も同コンクールで第5位に入賞。今回は直前に行われた「第24回ヨハネス・ブラームス国際コンクール」ヴァイオリン部門で優勝した直後のトライアルだった。
2週間で2つのコンクールの計6つのラウンドを勝ち抜かなければならないハードな状況下、体力とモチヴェーションの持続が懸念される中でも、中村さんの演奏は疲れを知らず、自信と風格を増し、研ぎ澄まされた集中力が聴衆をも引き込む求心力を生んだ。
ファイナルの協奏曲(チャイコフスキーとハチャトゥリアン)は、ダイナミズムと躍動感にあふれ、コンクールであることを感じさせない演奏だった。
Prize Winners
1st Prize €12,000
Jung Yoon Yang (Corea del Sud)
2nd Prize €6,000
Vasyl Zatsikha (Ucraina)
3rd Prize €4,000
Daichi Nakamura (Giappone)
4th Prize €2,500
Diana Pasko (Russia)
5th Prize €2,000
David Ardukhanian (Russia)
6th Prize €1,500
Laura Delgado Casado (Spagna)
【関連記事】