
6月15日〜29日、仙台で開催された「第7回仙台国際音楽コンクール」ヴァイオリン部門で、日本の友滝真由さん(ベルリン芸術大学)が第3位、北田千尋さん(桐朋学園大大学院1年)が第4位、荒井里桜さん(東京藝大3年)が第6位に入賞した。また、古澤香理さんがセミファイナル聴衆賞を受賞した。
協奏曲によるオーケストラとの共演を重視する同コンクールは今回、セミファイナルでオケのコンサートマスターとして、ブラームス:交響曲 第1番 第2楽章(※)と R.シュトラウス:交響詩「ツァラトゥストラはこう語った」 (※)を演奏するというユニークなプログラムを課した。(※演奏箇所は予選通過後に指定)
予備審査に通過した41名のうち36名(日本12名)が本審査予選に出場し、セミファイナルに12名(日本6名)、ファイナルに6名(日本3名)が駒を進めた。
ファイナルでは、モーツァルト:協奏曲第1番〜5番と指定の協奏曲11曲からそれぞれ任意の1曲を、高関健氏指揮:仙台フィルハーモニー管弦楽団と共演した。(日本勢3名はいずれもモーツァルトは5番を選択)
友滝真由さんはブラームスで作品世界に固有の重厚な響きを雄大なスケール感と多彩な表現で紡ぎ、北田千尋さんはメンデルスゾーンの叙情を内声と均衡させつつ推進力を失わない稠密な音で描出し、荒井里桜さんはブラームスを冴え渡る技巧と伸びやかな歌心で聴かせた。
Prize Winners
1st Prize
not awarded
2nd Prize
シャノン・リー さん(アメリカ / カナダ)
Shannon LEE
3rd Prize
友滝真由 さん(日本)
TOMOTAKI Mayu
4th Prize
北田千尋 さん(日本)
KITADA Chihiro
5th Prize
イリアス・ダビッド・モンカド さん(ドイツ)
Elias David MONCADO
6th Prize
荒井里桜 さん(日本)
ARAI Rio
6th Prize
コー・ドンフィ さん(韓国)
KO Donghwi
友滝真由さんは、「第66回(2012)全日本学生音楽コンクール」高校の部・大阪大会第1位、「2018オデッサ国際ヴァイオリンコンクール」シニア部門第1位。
北田千尋さんは、「第65回(2011)全日本学生音楽コンクール」中学校の部・全国大会第1位、カルテット・アマービレで「第65回(2016) ミュンヘンARD国際音楽コンクール」弦楽四重奏部門第3位。
荒井里桜さんは、「第68回(2014)全日本学生音楽コンクール」高校の部・東京大会第1位、「第87回(2018)日本音楽コンクール」第1位。