Quantcast
Channel: ヴァイオリニア
Viewing all articles
Browse latest Browse all 199

【藝大入試2019】ヴァイオリン26名、ピアノ38名が最終へ

$
0
0

IMG_0706

【第2次競争倍率】 ヴァイオリン1.88倍、ピアノ3.11倍、テナー・トロンボーン11.00倍、チューバ10.00倍

3月3日~6日、東京藝大音楽学部器楽科の第2回専攻実技試験(※)が行われ、3月6日に合格者が発表された。(※古楽のチェンバロ、リコーダーは3月5日に1回のみ専攻実技試験を実施した)

ピアノ専攻の第1回試験では入試ミスがあり、合格基準に達している受験生の一部を不合格として発表していたことが判明、16名が追加合格となった。

「平成31年度東京藝術大学音楽学部器楽科ピアノ専攻における入試ミスについて」(東京藝大公式サイト)

古楽を除く器楽科全体の志願者は419名。専攻実技第1回試験に合格した208名が第2回試験に進み、127名が合格した。(古楽チェンバロの志願者は2名、実技合格者は2名。リコーダーは志願者2名、実技合格者は1名だった)

第2次合格者の志願者数に対する競争倍率(第2次競争倍率)は全体平均で3.30倍。(昨年は434名が志願、125名が第2次合格、第2次競争倍率は3.47倍だった)

ヴァイオリン専攻は49名が志願、第1回実技試験(音階とパガニーニ 第9番)に合格した32名が、第2回実技試験(バッハ:無伴奏パルティータ 第3番 第2楽章とメンデルスゾーン:協奏曲 第1楽章)に臨み、26名が合格、第2次競争倍率は1.88倍だった。(昨年は60名が志願、33名が1次合格、25名が2次合格、2次競争倍率は2.40倍)

第2次合格者は3月7日に実施される聴音・楽典・新曲視唱・リズム課題・副科ピアノの試験に臨む。

最終合格者は3月12日13:00に発表される。

2019年度 器楽科の志願者数・合格者数・倍率

志)志願者数、①合)第1次合格者数、①率)第1次競争倍率、②合)第2次合格者数、②率)第2次競争倍率 ※古楽を除く。カッコ内は昨年

ピアノ
志)118、①合)76、①率)1.55、②合)38、②率)3.11
(125、60、2.08、32、3.91)

オルガン
志)1、①合)1、①率)1.00、②合)1、②率)1.00
(3、3、1.00、3、1.00)

ヴァイオリン
志)49、①合)32、①率)1.53、②合)26、②率)1.88
(60、33、1.82、25、2.40)

ヴィオラ
志)7、①合)5、①率)1.40、②合)5、②率)1.40
(6、5、1.20、5、1.20)

チェロ
志)10、①合)5、①率)2.00、②合)5、②率)2.00
(13、9、1.44、7、1.86)

コントラバス
志)13、①合)7、①率)1.86、②合)5、②率)2.60
(12、7、1.71、6、2.00)

ハープ
志)1、①合)1、①率)1.00、②合)1、②率)1.00
(1、1、1.00、1、1.00)

フルート
志)33、①合)16、①率)2.06、②合)10、②率)3.30
(32、16、2.00、9、3.56)

オーボエ
志)11、①合)5、①率)2.20、②合)4、②率)2.75
(13、6、2.17、4、3.25)

クラリネット
志)26、①合)14、①率)1.86、②合)8、②率)3.25
(30、12、2.50、7、4.29)

ファゴット
志)6、①合)4、①率)1.50、②合)3、②率)2.00
(6、3、2.00、3、2.00)

サクソフォーン
志)34、①合)7、①率)4.86、②合)5、②率)6.80
(30、11、2.73、4、7.50)

トランペット
志)21、①合)6、①率)3.50、②合)3、②率)7.00
(27、6、4.50、4、6.75)

ホルン
志)24、①合)6、①率)4.00、②合)3、②率)8.00
(22、11、2.00、5、4.40)

テナー・トロンボーン
志)22、①合)7、①率)3.14、②合)2、②率)11.00
(11、4、2.75、1、11.00)

バス・トロンボーン
志)3、①合)2、①率)1.50、②合)1、②率)3.00
(5、2、2.50、2、2.50)

ユーフォニアム
志)7、①合)2、①率)3.50、②合)2、②率)3.50
(5、2、2.50、1、5.00)

チューバ
志)10、①合)4、①率)2.50、②合)1、②率)10.00
(10、3、3.33、2、5.00)

打楽器
志)23、①合)8、①率)2.88、②合)4、②率)5.75
(23、4、5.75、4、5.75)


志)419、①合)208、①率)2.01、②合)127、②率)3.30
(434、198、2.19、125、3.47)

器楽科以外の各科の試験進行・合格状況(3月6日現在)
  • 作曲科(募集人員15名):志願56名、第1次(和声)合格40名、第2次(厳格対位法・コラール課題)合格31名、第3次(自由作曲)合格23名。3月7日聴音・楽典・新曲視唱・リズム課題・副科ピアノ・ピアノ新曲・面接。
  • 指揮科(募集人員2名):志願7名、第1次(聴音・新曲視唱・指揮実技)合格3名、第2次(指揮実技・初見視奏・器楽試験・適性検査・音楽一般試問)合格2名。3月6日第3回(和声)、3月7日楽典・副科ピアノ。
  • 声楽科(募集人員54名):ソプラノ志願118名、第1次(課題曲)合格71名、第2次(自由曲)合格38名。アルト志願30名、第1次合格20名、第2次合格16名。テノール志願30名、第1次合格23名、第2次合格16名。バス志願31名、第1次合格21名、第2次合格17名。3月5日第3次(コールユーブンゲン、新曲視唱、リズム課題)、3月7日聴音・楽典・副科ピアノ。
  • 邦楽科(募集人員25名):志願42名、第1次(課題曲)合格30名、第2次(自由曲・課題曲・口頭試問※)合格27名。3月7日楽典。※他に専攻によって初見試奏を課す。
  • 楽理科(募集人員23名):志願48名、第1次(国語・外国語)合格32名、3月6日第2次(和声・小論文)、3月7日聴音・楽典・新曲視唱・リズム課題・副科ピアノ(副科ヴァイオリンは3月5日)。
  • 音楽環境創造科(募集人員20名):志願89名、第1次(学力検査:音楽)合格62名、2月27日第2次(小論文)・3月3日~6日第2次(面接 ※自己表現を含む)。

「入試日程・合格発表」(東京藝術大学入試情報サイト)


Viewing all articles
Browse latest Browse all 199

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>